ページトップへ

【コラム】光視症とは

光視症

光視症とは

光がない状態にもかかわらず、視界の一部にピカピカ・チカチカとした光を瞬間的に感じる症状のことをいいます。
光視症は目に原因があるものと、脳に原因があるものとで分かれます。
目が原因の場合には後部硝子体剥離に併発して起こることが多いです。
硝子体はゼリー状で、若い時には網膜とピッタリとくっついていますが、加齢によって液体化し、網膜から剥がれていきます。これを後部硝子体剥離といいます。
この剥がれる過程で硝子体が網膜を引っ張り、これが刺激になって光が走ったように見えます。
キレイに剥がれれば問題ないのですが、引っ張る力が強すぎて網膜裂孔・網膜剥離になる可能性もあるので、光視症がでたら眼科を受診するようにしましょう。

光視症の検査・治療について

散瞳薬を使用して瞳孔を開き、眼底検査を行います。
もし網膜剥離・網膜裂孔になっている場合にはレーザー治療等の処置が必要なこともあります。
散瞳薬を使用すると5~6時間ほどピントが合いにくくなります。
この間は運転はできないため、眼科受診の際にはお車を運転しないようお気を付けください。

TOPページに戻る

東京

  • アイクリニック東京 サピアタワー
    〒100-0005
    千代田区丸の内1丁目7番12号 サピアタワー 7階
  • 完全予約制
    ご予約/お問い合わせ(日本語のみ対応)
    (ICL 白内障 無料相談)
    0120-971-162
    03-3215-5489
    (中国語・英語専用ダイヤル)
    080-8496-2829
    ※電話に出られない場合はメッセージを残してください。
    LINE:@eyeclinic-tokyo
    WechatID:eyeclinictokyo

大阪

  • ICLクリニックKITTE大阪
    〒530-0001
    大阪府大阪市北区梅田3丁目2番2号KITTE大阪6F
  • 完全予約制
    ご予約/お問い合わせ(日本語のみ対応)