facebookアイコン Xアイコン Instagramアイコン YouTubeアイコン
ページトップへ

【コラム】円錐角膜の治療ー角膜クロスリンキング①ー

こんにちは。

最近円錐角膜のお問い合わせがとても増えています。珍しい疾患ではないにも関わらず、まだまだ日本ではこの病気や治療法が浸透してないことを実感させられます。

内容が長くなってしまったため、今回は『角膜クロスリンキングとはなにか』、次回は『角膜クロスリンキングのメリット・デメリット(リスク)と手術の適応』と、2回に分けてお話しようと思います。

角膜クロスリンキングとは

角膜クロスリンキングは、角膜にリボフラビン(ビタミンB2)を点眼し、紫外線の照射と空気中の酸素との相互作用で、角膜の大部分を占める実質コラーゲン線維同士に架橋構造(コラーゲン線維の結合)を生じさせる治療法です。

これにより角膜の強度が増して円錐角膜の進行を予防できます。また角膜を平坦化する効果もあり、わずかではありますが近視や乱視の程度を軽くすることもできます。

角膜クロスリンキングの歴史

角膜クロスリンキングは、2003年にドイツで開発されました。

既に15年以上の歴史があり、ヨーロッパ・アメリカでは国の認可を受けた治療法として円錐角膜のスタンダードな治療とされ、9割以上の方で円錐角膜の進行が止まることが確認されています。

当院の角膜クロスリンキングの
プロセス

当院ではカスタム角膜クロスリンキングを施行しており、手術のプロセスは以下の通りです。手術時間は点眼・照射を合わせて30分程度です。

カスタム角膜クロスリンキングとは?

円錐角膜は突出の位置や程度に個人差があります。

通常の角膜クロスリンキングが角膜全体に均等に8mm径の紫外線を照射するのに対し、カスタム角膜クロスリンキングは角膜形状解析の結果を基に、薄い部分に局所的に強いクロスリンキング効果を起こさせるよう紫外線の照射を行います。

これにより、効率よく且つ高い効果を出せることが特徴です。

モザイクシステムについて

当院で国内4台目の導入となったモザイクシステムは、患者様の角膜形状解析に基づきカスタムメイドされた照射を行うトポガイド高速クロスリンキングが可能です。
現在、カスタム角膜クロスリンキングを行える機器はこのAvedro社のモザイクシステムのみです。

アイトラッキング機能と呼ばれる眼のわずかな動きに正確に追従する機能も搭載されており、面積の小さな突出部位にも正確に照射します。

また、治療の効果を高めるため、モザイクシステム専用のゴーグルで高濃度酸素を眼に供給しながら照射を行なっております。
唯一のデメリットは、一人一人に合わせたカスタムメイドの照射のため通常の角膜クロスリンキングよりも時間がかかることです。

メリット

  • 角膜形状解析を基にしたカスタムクロスリンキング
  • わずかな眼の動きに追従するアイトラッキング機能
  • 治療の効果を高めるため高濃度酸素を専用ゴーグルで供給

デメリット

  • 一人一人に合わせてカスタマイズされた治療のため照射時間が15〜20分程度かかる
TOPページに戻る