ページトップへ

【目にまつわる話】『毛様体』について

毛様体とは、目の中にある重要な器官の一つで、水晶体のピント調整や房水の分泌に関わっています。

毛様体は、虹彩のすぐ後ろに位置しており、水晶体の周りを囲むように存在しています。
毛様体は、毛様体筋という筋肉と、毛様突起という細かい構造から成り立っています。

【目にまつわる話】『毛様体』についての画像
【目にまつわる話】『毛様体』についての画像

毛様体の主な役割は以下の2つになります。

1. ピント調節機能
毛様体筋が収縮・弛緩することで、水晶体の厚みが変わります。
これによって、近くや遠くを見る際にピントを合わせることができます。

  • ・近くを見るとき → 毛様体筋が収縮 → 水晶体が厚くなる。
  • ・遠くを見るとき → 毛様体筋が弛緩 → 水晶体が薄くなる。
【目にまつわる話】『毛様体』についての画像
【目にまつわる話】『毛様体』についての画像
【目にまつわる話】『毛様体』についての画像
【目にまつわる話】『毛様体』についての画像

この働きが年齢とともに低下すると「老眼」になります。

2. 房水の産生
毛様体の一部である毛様突起から房水が作られます。

房水は前房(角膜と虹彩の間)に流れ込み、シュレム管という出口から排出されます。
房水は眼圧を一定に保ち、角膜や水晶体に栄養を届ける重要な役割を担っています。
房水の産生や排出に異常があると「緑内障」になる可能性があります。

TOPページに戻る

東京

  • アイクリニック東京 サピアタワー
    〒100-0005
    千代田区丸の内1丁目7番12号 サピアタワー 7階
  • 完全予約制
    ご予約/お問い合わせ(日本語のみ対応)
    (ICL 白内障 無料相談)
    0120-971-162
    03-3215-5489
    (中国語・英語専用ダイヤル)
    080-8496-2829
    ※電話に出られない場合はメッセージを残してください。
    LINE:@eyeclinic-tokyo
    WechatID:eyeclinictokyo

大阪

  • ICLクリニックKITTE大阪
    〒530-0001
    大阪府大阪市北区梅田3丁目2番2号KITTE大阪6F
  • 完全予約制
    ご予約/お問い合わせ(日本語のみ対応)